日本和装の「無料きもの着付け教室」
小さい頃からきものが大好きでした。 主人の会社のパーティが毎年あり、それにスーツで行っていたのですが、きものを着ている人を見たら、やっぱり私も着たいなと思って。しかも、自分で着て行けたらいいな、と思いました。ちょうど年始にCMを見て、日本和装は「無料で行けるんだ」と申込んで、着られるようになりました。
日本和装に通いはじめて、全国に年齢も様々なきもの友達ができて、色んな方からお声掛けいただきます。旅行にもきもので行ったりと、とても満喫しています。楽しいです。人生の宝物ができたなっていう感じですね。 あとは、子育てが終わった段階でちょっと余裕がある、そういう人たちがきものを着なかったら、この美しい日本の文化が途絶えてしまうんじゃないかなって。私たち世代が、日本の文化を背負わなきゃいけないという使命をちょっと感じて、きものを着ています。
> 日本和装【公式】 > 受講料無料のきもの着付け教室 > 卒業生の声 > 佐藤さん
Q 日本和装の着付け教室に
通いはじめたきっかけは?
小さい頃からきものが大好きでした。
主人の会社のパーティが毎年あり、それにスーツで行っていたのですが、きものを着ている人を見たら、やっぱり私も着たいなと思って。しかも、自分で着て行けたらいいな、と思いました。
ちょうど年始にCMを見て、日本和装は「無料で行けるんだ」と申込んで、着られるようになりました。
Q きものを着られるようになって、
変わったことは?
日本和装に通いはじめて、全国に年齢も様々なきもの友達ができて、色んな方からお声掛けいただきます。旅行にもきもので行ったりと、とても満喫しています。楽しいです。人生の宝物ができたなっていう感じですね。
あとは、子育てが終わった段階でちょっと余裕がある、そういう人たちがきものを着なかったら、この美しい日本の文化が途絶えてしまうんじゃないかなって。私たち世代が、日本の文化を背負わなきゃいけないという使命をちょっと感じて、きものを着ています。