- voice - interview 2020
お嫁さんに
きものを着せて
七五三参りに行けた
新井さん
2014年春 名駅教室受講
2014年春 名駅教室受講
・体温計測、体調チェックの徹底
・こまめな手洗い、うがい、手指の消毒
・フェイスガード、マスクの着用
・換気と空気清浄機の使用
・マスクのご着用
・体調アンケートへのご記入をお願いします。
・出入口などに設置の消毒用アルコールをご利用ください。
・体調不良の際はお気軽に日程振替をご相談ください。
Q 日本和装の着付け教室に
通いはじめたきっかけは?
きものが大好きだったんです。結婚するときも習ったんですけど、いまいちな着付けしかできず、帯もグチャグチャになるし、嫌だなと思ってあきらめてたんです。
ちょっと子育てから手が離れて、またきものが着たくなり、無料なら行ってみようかと思い始めました。分かり易く、すごく簡単に教えてくれて「こんな着方があるんだ」ってきれいに着られる教え方に感動!帯も傷まないし、いつでも、美容院に行かなくても自分で着られる、これはお得、もっと着たいと思って続けてます。一生着続けられると思います。
Q きものを着られるようになって、
変わったことは?
姉やお嫁さんなど身内に着付けられるっていうのはすごくいいと思います。お嫁さんにきものを着せて七五三参りができました。
自分で好きなときも着られるんですけど、もうむちゃくちゃコーディネートも良くなったなって思ってます。きものを着ると歳の割には、若いって言われるのがうれしいです。きれいとか、すてきとか言われるのがもう最高です。気分転換にもなりますし、日本人で良かったと感じます。