- voice - interview 2022
知らなかった
楽しい世界が
広がりました
本多さん(50代)
・体温計測、体調チェックの徹底
・こまめな手洗い、うがい、手指の消毒
・フェイスガード、マスクの着用
・換気と空気清浄機の使用
・マスクのご着用
・体調アンケートへのご記入をお願いします。
・出入口などに設置の消毒用アルコールをご利用ください。
・体調不良の際はお気軽に日程振替をご相談ください。
Q 着付け教室に通うきっかけは?
SNSで高校時代の友人が、きものを着ていて、「わぁ、カッコいい!」と思ったのが、教室に通おうと思った一番最初のきっかけでした。
以前から、母のきものや、私が嫁入りの時に持たせてもらったきものが箪笥にたくさん眠っていて、そのきものを着たいとも思っていました。
「私でも着られるのかな…一度やってみよう」と思い、日本和装の門を叩きました。
Q 着付け教室に通ってよかったことは?
まず一番最初に思ったのは、着られるだけでなく、きものの歴史や、作る工程など、きものについて深い学びを経験することができました。
作り手さんの生の声を、実際に聞くことができるのも、とても楽しいです。
あと、素敵な先生とも出会えました。 先生の着姿が、とにかくかっこよくて、いつか先生みたいに着こなせるようになりたいなって、ずっと思っています。
Q きものが着られるようになってよかったことは?
きものが着られるようになって、高校時代の友人と京都できものデートする夢が叶いました。 まさか、私が自分できものを着て、京都まで行くなんて…。
きものが着られなかったときは、全く知らない世界だったので、この一年できものが着られるようになって、楽しい世界がとても広がりました。
最近では、私のきもの姿を見て、娘に褒められます。娘からの視線に鼻高々です。
きものを着ると気分がいい、嬉しい、楽しい事ばかりですね。