教室検索はこちら
資料請求はこちら
卒業生の声飾り01 卒業生の声飾り02 卒業生の声飾り03
- voice - interview 2022

身につけるものを
大切にしようという
気持ちに

飯塚さん(50代)
身につけるものを<br>大切にしようという<br>気持ちに

Q 着付け教室に通うきっかけは?

娘が高校に入学するときに、タンスの肥やしになっていたきものを自分で着て入学式に参列したいと思い、教室に通い始めました。

飯塚さん(50代)

Q 着付け教室に通ってよかったことは?

楽しいお友達がたくさんできたことが本当によかったです。
日本和装は、伝統工芸について学ぶ機会があるのもうれしい。職人さんや伝統工芸士の方に、きものや帯ができるまでのお話を伺い、それを知ることによって、身につけるものを大切にしようという気持ちが溢れてきました。

Q きものが着られるようになってよかったことは?

今まで普通に洋服で出かけていましたが、自分で着られるようになると「あ!今日はきものでお出かけしよう」と、どんどんきものを着て出かけるようになりました。
美術館に行くのが大好きなんですけれども、美術館にきもので行けることが楽しいです。

- voice -
卒業生の声

新型コロナウイルス感染対策について

政府の「マスク着用の考え方の見直し等について」を受けて、
2023年3月13日からのマスク着用は個人の判断に基づき任意とさせていただきます。
講師・スタッフはマスク着用を継続いたしますが、諸条件(※)によって外させていただくことがございます。
引き続き、換気や消毒などに留意しながら安心安全な運営に努めます。
ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

(※)屋外のとき。屋内や乗り物のときは、その場にいる全員の方にご了承いただけたとき。
体調不良の際は無理をせず、0120-154-829までご連絡ください。日程振替のご相談もお気軽に。