教室検索はこちら
資料請求はこちら

きもの基礎知識 帯の種類

帯の種類
index
きものと同様、帯にも種類と格があります。
帯にはきものと同様に種類と格があり、長さや形、柄の入り方によってさまざまな種類があります。
同じ種類の帯でも素材や模様などによってきものとの相性は変わることがあります。

袋帯[ふくろおび]

袋帯

幅 約31cm × 長さ 約440〜460cmの帯です。 フォーマルからカジュアルまで使用でき、主に二重太鼓に結びます。

【礼装用】
丸帯に次ぐ礼装用の帯ですが、現代では袋帯が主流です。
金銀の糸が織り込まれたものは礼装や正装用です。
主に合わせるきもの=留袖・訪問着・色無地・振袖など。

【しゃれ着用】
軽めの柄のものはおしゃれ着や普段着に結びます。
地風はふくれ織、紬織など軽めのものが多く、柄も多種多彩です。帯によってはカジュアルな場面から少しあらたまった場面でも自由に楽しめます。
主に合わせるきもの=色無地・小紋・紬など。

名古屋帯[なごやおび]

名古屋帯

結びやすさが魅力の名古屋帯。
幅 約31cm × 長さ 約360〜380cm程度で、織りと染めがあり、セミフォーマルからカジュアルまで使用できます。一重太鼓に結びます。 肩から胸、袖を通り裾まで胴になっている部分が半幅になって扱いやすいのが特徴です。
お太鼓が一重の分、長さは短い。きものに合わせて使い分けて。
帯の端をかがって仕立てる八寸名古屋帯と帯芯を入れて仕立てる九寸名古屋帯があります。
主に合わせるきもの=小紋・紬など。

半幅帯 [はんはばおび]

半幅帯

扱いやすく手軽な半幅帯は、幅 約15〜17cm × 長さ 約360〜410cmで、主にカジュアル(柄によってはセミフォーマル)なコーディネートに使用します。さまざまな結び方を楽しむことができます。
袋帯の半分の幅の帯で、結び方にさまざまなバリエーションがあるのが特徴です。
おしゃれ着や普段着から浴衣までに合わせられます。
主に合わせるきもの=小紋・紬・浴衣など。

丸帯 [まるおび]

最も格の高い帯で礼装用として用いられる豪華なものです。地風は錦・唐織・本綴など、紋様は正倉院裂・吉祥文様・有職文様などと格調高くなっています。
主に合わせるきもの=現代では花嫁衣装や舞妓の帯など使用範囲は限られています。