質問
その1
その1
本当に無料なの?
はい。受講料無料です。
- 着付け教室の
受講料無料 - 入学金・認定料は
一切ありません
一部実費負担となるもの:懇親会でのお茶・お菓子代300円以内、講座&販売会時のご自身の交通費と昼食費
きものを着る素晴らしさを
もっと多くの人に知って欲しい
- 日本和装が無料にこだわる理由 -

きものを着る素晴らしさを
もっと多くの人に知って欲しい
自分できものを
着られる人を増やしたい。
着られる人を増やしたい。
詳しく読む +
きものは「敷居が高い」「難しい」、そうした思い込みを払拭し、できるだけ多くの方に気軽に、身近に、きものを感じていただくために、日本和装では一貫して受講料無料で着付け教室を行ってきました。
受講料無料で教室を運営できるのは、着付け教室のカリキュラムで実施されるTPO講座&販売会の際に、加盟店(生産者)から販売仲介手数料をいただいているから。TPO講座&販売会ではきものや帯の生産者から、素材や製造工程などを学べて、新しいきものや帯もご覧いただくことができます。
着付け教室を通じて、きものが好きな人が増えることで、和装文化が守られ、次世代へと受け継がれていく。そうした想いで設立から34年間、無料で着付け教室を続けています。
受講料無料で教室を運営できるのは、着付け教室のカリキュラムで実施されるTPO講座&販売会の際に、加盟店(生産者)から販売仲介手数料をいただいているから。TPO講座&販売会ではきものや帯の生産者から、素材や製造工程などを学べて、新しいきものや帯もご覧いただくことができます。
着付け教室を通じて、きものが好きな人が増えることで、和装文化が守られ、次世代へと受け継がれていく。そうした想いで設立から34年間、無料で着付け教室を続けています。

自分で着られる喜びを
多くの卒業生が感じています。
多くの卒業生が感じています。








\安心して受講できる少人数制/
教室検索はこちら
質問
その2
その2
きものを買わなくても
受講できますか?
はい。受講していただけます。
日本和装の「超・着付け教室」では、きものや帯、着付け小物はご自身のお持ちのものを持参していただきます。 受講前のガイダンスで持ち物の確認をし、足りないものはご購入も可能です。きものをお持ちでない方のためにきものと帯のレンタルも行っております。事前にお電話でご相談ください。
また、カリキュラムに含まれる販売会の際に、気に入ったものがありましたら、日本和装の加盟店(メーカー・卸問屋)から、直接きものや帯をご購入いただけます。
\安心して受講できる少人数制/
教室検索はこちら
質問
その3
その3
無料だけど本当に
着られるようになる?
はい。すでに20万人の方が
着られるようになりました。
※2019年時点

関口さん(50代)会社員
2011年春 川越教室受講
2011年春 川越教室受講



日本和装の「超・着付け教室」なら
初心者の方でも大丈夫。
初心者の方でも大丈夫。
さあ、一緒に
はじめましょう!
はじめましょう!

少人数で丁寧なレッスン
もちろん受講料無料
全国で4月開講、先行受付中!
受講開始
までの流れ- Step1
お申込み
教室・曜日・時間帯の選択をし、お電話もしくはWEBからお申込み
- Step2
ご案内
ガイダンス日時や教室地図が入った「受講のお知らせ」をお届け
- Step3
ガイダンス
ガイダンスでは教室に必要なものや、今後の予定などを説明
- Step4
受講開始
いよいよ着付けのレッスンが開始。目指せきもの美人♪
新型コロナウイルスの
感染予防対策について
感染予防対策について
新型コロナウイルス感染予防のため、
教室運営に細心の注意を払っております。
安心してご利用いただくため、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
スタッフの取り組み
・体温計測、体調チェックの徹底
・こまめな手洗い、うがい、手指の消毒
・フェイスガード、マスクの着用
・換気と空気清浄機の使用
お客様への
ご協力のお願い
・マスクのご着用
・体調アンケートへのご記入をお願いします。
・出入口などに設置の消毒用アルコールをご利用ください。
・体調不良の際は無理をせず、0120-154-829までご連絡
ください。日程振替のご相談もお気軽にお申付けください。
自分に
すごく自信が持てた。
きものが大好きできものを着てたのですが、一人では着られず、後ろのお太鼓を持ってもらっていました。
いつも誰かに助けてもらっていたので、自分一人で全部着られるようになりたいと思い始めました。
先生には着付け、ヘア、メイクとトータルで教えていただき今ではどんな時でも自分で支度ができます。